オフの日の過ごし方
どんな会社でもこの世の中は、「残業するな」「しっかり休みを取れ」と人件費のコスト管理が厳しくなってきているのではないかと思います。
飲食店であれば、
出勤してオープンまでの準備をして営業して掃除して閉店して帰る
と言った流れでその間の時間に隙を見つけてウェブ更新や事務作業をします。
店長、料理長はもちろん店の司令塔となり運営して店内にいるお客様のおもてなしをしていくのが1番の仕事ですが、まずお客様に入店して頂くことも考えないといけません。新しいメニューやキャンペーンの打ち出しなどですね。
残業代削れと言われてどこにそんな時間があるねん!と思いますが答えが見つかるのは「オフの日」だと思います。
自分がお客様の立場になって外食してステキなサービスを受けたり、ふと街を歩いてていい感じの看板を見つけたり、テレビや本を見てて面白い料理やドリンクを見つけたり色んなことが見えてきます。
勤務中の時間だと自分の頭で考えるかどうしてもインターネットぐらいしか見つけられません。
オフの日に仕事をしたらいいと言ってるわけではないです。
頭の片隅にそっと仕事のことを置いとくだけです。
そしたら色々為になることに気づくことが増えると思います。
店にゴミが落ちてたら拾う。
寒かったら上着を着る。
そのぐらいの感覚で
あ、これおもろい販促やなー
って思うぐらいで充分です。
そう思うきっかけを増やすだけで今までスルーしてたことに気づくことが増えてきます。
オフを思いっきり満喫100%を90%にして10%仕事のことを考えるではなく、オフを100%満喫してプラスアルファ気持ちだけ1%、2%だけ仕事のことを頭の片隅に置いとくだけでどんどん気づくことが増え生かすことが出来るのではないかと思います。
0コメント